2025年10月– date –
-
労務
就業規則の変更で「意見聴取なし」は違法│書類送検のニュースから学ぶポイント
最近、就業規則を変更する際に従業員の意見を聴かずに届け出た企業が、労働基準法違反で書類送検されたというニュースがありました。 「うちの会社でも就業規則を見直したいけれど、細かい手続きまでは分からない」という経営者の方も多いのではないでしょ... -
労務
「ハラスメント防止法」対応は義務化だけじゃない!信頼される医療・介護職場への第一歩とは
ハラスメント防止法の義務化対応は“最低ライン”。医療・介護・薬局など、人間関係が密な職場で信頼を生む実践的ハラスメント対策と、社労士ができるサポート内容を紹介します。 ハラスメント防止法とは? ― すべての事業所が対応義務に 2022年4月から、中... -
労務
副業・兼業時代の労災保険|複数就業者への新しい適用ルールを解説
副業・兼業の広がりにより、労災保険のルールも変化しました。 複数の勤務先で働く方への適用範囲や給付の仕組み、企業が見直すべきポイントをわかりやすく解説します。 副業・兼業者にも労災保険が適用される時代に 「副業・兼業の推進」が国の方針として... -
医療
【2025年10月から変更】後期高齢者医療の2割負担と自己負担限度額の見直しについて
2025年10月から、後期高齢者医療制度における「窓口負担」や「自己負担限度額」が大きく変わります。今回は、その内容をわかりやすくご紹介します。 1. 後期高齢者の窓口負担とは? 75歳以上の方や一定の障害がある65歳以上の方は、後期高齢者医療制度に加...
1
